今夜の夕食

hooziro.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2016年 01月 11日

初釜




 

 

 

2016年01月11日

 お稽古先の初釜がありました。

 ・
 ・

初釜_f0229190_21501468.jpg

 

初釜_f0229190_21511386.jpg
 

 

 「蓬莱山飾り」

 裏千家お家元の初釜とほぼ同じものを飾られています。

 奉書を四枚敷いたお三宝の上に

 裏白とゆずり葉を四方に敷いて

 洗い米を敷き詰め、

 胴炭 二本  輪胴をその上にのせて、中央に据えて昆布を載せ

 串柿をその上に水平に置き

 橙を載せて、梅干・ごまめ・カヤの実・かち栗を

 それぞれ2枚重ねた白い皿に盛つて四方に置き、

 切り藁をくるんだ海藻の1種のホンダワラ、そして手前に伊勢海老を飾ります。

 茶道では炭がとても大切なものなので、

 こうして初釜には炭を飾ります。


・ 

 

初釜_f0229190_21523883.jpg
 

 

 お軸には「鶴舞千年松」と書かれ

 結び柳と「卯杖」

 

 

 

初釜_f0229190_21550111.jpg

  竹の花筒には 西王母椿とウグイスカグラ


・ 

 

  初釜 

 

 お正客から順番に席入りをします。

 

初釜_f0229190_21581437.jpg

初釜_f0229190_21590546.jpg

  初炭 

 炉に炭を入れるのを拝見します。

 


・  


懐石・・お食事をいただきます。

先生お手製の懐石料理がはこびこまれました。

 

初釜_f0229190_22082292.jpg

初釜_f0229190_22085582.jpg

初釜_f0229190_22092846.jpg


海老シンジョウ 

 

初釜_f0229190_22100475.jpg


鯛の塩釜



初釜_f0229190_22111530.jpg







初釜_f0229190_22032549.jpg

 

初釜_f0229190_22044902.jpg
 

初釜_f0229190_15375472.gif




先生のお濃茶を頂きます。

この日は先生のお手前が拝見できます、

先生のお手前は、とても柔らか・・

同じ手なのに・・どうしてかと思ってしまいます。

 お濃茶の時に頂くお菓子は

 毎年決まって同じもので、「花びら餅」。

 これは裏千家の初釜には 付きもののお菓子で、

 丸く平らにのした求肥のなかに

 牛蒡を白味噌と 薄いピンク色の餡で包んだ ものを入れ、

 半月型に畳んだものです。

 これを頂くと

 新年を迎えお稽古がスタートするんだなぁ~と実感します。


 

 お茶を頂くのは「嶋台」と呼ばれる

 2つセットのお茶碗。

 これは初釜にしか使われないもので

 少し大きなお茶碗は内側が金、

 それより小ぶりのお茶碗は

 内側が銀で塗られています。

 それぞれ高台が 六角と五角になっていて、

 六角は亀、五角は鶴を表すおめでたいお茶碗です



初釜_f0229190_15375472.gif

次に薄茶席と変わり

薄茶が振る舞われます。

 

 

初釜_f0229190_22120908.jpg


初釜_f0229190_22124446.jpg


お干菓子は松葉と猿



初釜_f0229190_23104664.jpg


私は、母の「紋付の無地」の着物と
袋帯で参加~♪
(この小豆色昔流行ったようです・・。)
もう少し、襟を抜かないと・・、
まだまだやわぁ~。


初釜_f0229190_15375472.gif



本日の特別ゲストは
小学2年生の社中さんがお二人
あまりの可愛さに
場の雰囲気が一変に変りました。


初釜_f0229190_22131464.jpg


初釜_f0229190_22135132.jpg


初釜_f0229190_22141647.jpg


 

初釜_f0229190_22144737.jpg


 

初釜_f0229190_22151204.jpg


二人とも お手前もとてもお上手・・♪




 

初釜_f0229190_22153829.jpg



 

小学2年生の方も お稽古されています。

  こちらの教室は

 大阪府高槻市安岡寺の教室です。

 裏千家のお茶のお稽古を ご希望の方は・・!!

 ↓こちらより どうぞお入りください・・。

 

 裏千家

 大阪府高槻市安岡寺教室

 こちらのメールアドレスからお申し込みいただけます。

 sakurasaki424@gmail.com

 

 

 




by hooziro_tazuko | 2016-01-11 22:43 | ♪お稽古 | Comments(10)
Commented by asahinahikari at 2016-01-12 09:31
おはようございます
お作法道理にされた初釜の風景は見ている私もシャンとしてきました
こうした空間は素敵ですね
先生の作られたお膳も見事です
器も盛り方も〜
可愛いお嬢ちゃま方背筋も伸びていますね
女の子の孫3人にもならわしたくなりました
Commented by mogyo at 2016-01-12 14:39 x
御膳にびっくり。。
先生がご用意なのね。。

最初から丁寧な説明
ふむふむ・・難しいですがわかりやすくありがとうございます。

キモチがしゃんとしますねぇ。

結婚前に少し習っただけなのですが
こうしたお作法は
永遠の日本文化ですから
伝承されるお子さまがいらして心強く思いました。

ほおじろさんのお着物姿もさすがだわぁ。
Commented by グリコ at 2016-01-12 17:20 x
こんばんわ、ほおじろ様。
先生お手製の懐石料理素敵です。浜千鳥型の織部の器、いいですね♡
お弟子さんが多いと器も沢山持ってられて大変だろうなぁ〜。ここでも葉っぱが活躍してるー。スペシャルゲストなんとかわゆいこと。この時期は何でも吸収出来ていいですねぇ。私の頭の中はおがくずばっかりでもうこういうことは覚えられない〜ひぃ〜(滝汗)。『マダムほおじろ』のお着物姿、また見せて頂けて光栄でございます。
Commented by mamii-rose at 2016-01-12 20:24
今晩は~
わー、新年の華やかさと引き締まった空気感が伝わりますね~

詳しい説明有り難う。
しっかり身に付いているのね~

ところで、こんな厳粛(そう)な場で、写真を撮っても怒られないの~?
Commented by hooziro_tazuko at 2016-01-12 22:34
光さん、こんばんは~♪

可愛いつり雛。。どんどん進んでいますねぇ。。。
素晴らしいです・・・!!

小学2年生・・可愛いです。
洋風く姿も拝見していますが・・和服はとびっきり可愛いいです。
お茶習われるのは・・お母さんの影響のようです。
Commented by hooziro_tazuko at 2016-01-12 22:38
mogyoさん・・こんばんはぁ~♪

前日に少しお手伝いしましたが、ほとんど先生が準備されています。
「お煮しめ作り2回目だから簡単」とお話でした。

お料理お好きですので・・
お稽古の時にお昼  月に何度も御馳走してくださいます~♪。
Commented by hooziro_tazuko at 2016-01-12 22:47
グリコさん。。こんばんはぁ~♪

「浜千鳥型の織部の器」これいいよねぇ・・♪
折敷き。。この感じで 使ってみたいの。。
ハランのお皿こんなふうに、お煮しめ盛って
お正月のお膳作りたい~が夢ですが・・何時の事やら・・。

グリコさんところの半月盆ならできそうねぇ~♪
ハラン株分け・・あと2カ月ほどです。。待っててね。。!!
Commented by hooziro_tazuko at 2016-01-12 22:50
マミィさん、こんばんはぁ。

うさぎさん雛・・だいぶん進みましたかしら~?
とても可愛いいので楽しみです。

私・・カメラマンでしたのでOK
座った場所から 迷惑にならないように最低枚数で撮りました。
Commented by soramame25 at 2016-01-13 09:41
素敵な初釜のお席です。
先生の懐石お料理は素晴らしすぎてピックリポンやわぁ(^O^)
「小学2年生の社中さんがお二人」間違いなく良いお嬢さんになれますね~
「小豆色の紋付の無地」の方こちらを向いてくださいなぁ、、見返り美人さん!!
Commented by hooziro_tazuko at 2016-01-13 15:05
あずきさん、こんにちはぁ~♪

お料理好きの先生で、社中は皆、喜んでいます。

先生には。。う~~んと長生きしてもらわないと・・。

渓流沿いに咲く「見返り草」ですので、近くで見ない方が綺麗のよ~~。


<< 今の季節 小蕪がとても甘い~♪      恵比寿さんで、運だめし。。。!! >>